第3回 出入国審査の現場で考える行政書士の国際業務(令和6年4月16日 火曜日 開催)
- hasegawa2021kanaga
- 2024年3月21日
- 読了時間: 2分
出入国審査の現場を体感し、外国人目線で国際業務を考えませんか?
行政書士の業務分野は多岐に渡り、活躍できる場面は数多く存在します。「長谷川幸子の行政書士塾」では、行政書士の仕事について、座学で知識を詰め込むだけでなく、実際に様々な場面に触れる「フィールドワーク」を併せて行うことで、「行政書士の仕事」を体感し「行政書士の可能性」を実感する勉強会として開催します。
楽しく、風通し良く、「行政書士」を考える勉強会への参加、お待ちいたしております。
【第3回・行政書士塾】
出入国審査の現場で考える行政書士の国際業務
開催日時:令和6年4月16日(火)
行政書士の重要な業務の一つである国際業務。普段、私たちは在留資格関係のご相談に応じ、書類を作成し、申請取次を行っていますが、一連の作業の中で業務を進めています。今回はそうした作業の外にある、「実際の出入国審査の現場」を見学することで、外国人目線から出入国審査の現場を体感し、今後の業務に活用できるよう、学習会を開催します。
※今回は研修会において事前に見学会の注意事項等のご案内もありますので、研修会、見学会、両方にご参加頂ける方を優先させていただきます。
※見学施設の都合上、申込定員が少なくなっております。恐縮ですがお申込み後のキャンセルはご遠慮頂けますと幸いです。
▼第1部・研修会
「最近の国際業務の実情と、出入国審査場見学前に知っておくべきこと」
会場:TKPスター会議室 浜松町 カンファレンスルームC3
東京都港区浜松町2-7-17 イーグル浜松町ビル 3階
開場 11:15 研修会11:30~12:45
講師:特定行政書士 志水晋介 先生(東京会)
見学会に先立ち、国際業務の実務に精通する志水先生より、最近の国際業務に関する実情と、見学会を前に、見学会で特に見ておいた方がよい点など、ご案内頂きます。
▼移動 浜松町→羽田空港 13:00~14:00
各自モノレールで移動をお願いします。羽田空港での集合場所は当日、ご案内いたします。
▼第2部・フィールドワーク(見学会) 14:00~15:30
羽田空港入管施設見学会
羽田空港内の入管施設を見学させて頂きます。上陸審査場、出国審査場、収容場等を見学させて頂く予定でいます。なお、当日の状況により見学場所は変更となる可能性もございます。
▼懇親会 16:00~18:00 羽田空港内施設にて懇親会
参加費:研修会:3,000円
懇親会:5,000円
その他、浜松町~羽田間移動、交通費実費が必要となります。
お申込みフォーム:https://forms.gle/wgXzX9HRYba8VKz77
フォームよりお申込みいただけない方は、以下の事務局までお問い合わせください。
長谷川幸子の行政書士塾事務局 メール:info@shj.jp 電話:045-222-4567

Komentáře